top of page
![craft01.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7a91a7_6f079c64c2654612833b640cee0418b1~mv2.jpg/v1/fill/w_190,h_131,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7a91a7_6f079c64c2654612833b640cee0418b1~mv2.jpg)
\ からだ元気 こころ元気 力いっぱい遊ぶぞ /
![IMG_7917B.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7a91a7_e28ec3f832ac43679365a0e7b81278d1~mv2.jpg/v1/fill/w_424,h_283,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7a91a7_e28ec3f832ac43679365a0e7b81278d1~mv2.jpg)
北の丸へGO!
園から歩いて20分の北の丸に、子どもの家があります。大きな畑とグラウンド、とてもかわいい子どもたちの遊び場です。自然の中で、心も体ものびの〜び♪
みんなの図書館
園から歩いて5分の秋田市立中央図書館明徳館を利用しています。園内にある500冊あまりの絵本とあわせて、読書や週末貸出を楽しみます。
![IMG_7348B.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7a91a7_5145adcddc524305ad071c9c356f5d58~mv2.jpg/v1/fill/w_424,h_283,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7a91a7_5145adcddc524305ad071c9c356f5d58~mv2.jpg)
![IMG_7435B.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7a91a7_708529959a914e1ca366d2cdff8da535~mv2.jpg/v1/fill/w_429,h_283,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7a91a7_708529959a914e1ca366d2cdff8da535~mv2.jpg)
大好き「ともだち号」
アスレチックのような園庭の遊具「ともだち号」。スリリングなロープ渡りやボルダリング、マットへのジャンプなど、夢と冒険心を育てます。
プールにダイブ!
年中児と年長児は、月2回ずつアスレでのスイミングスクールに参加して、心と体を楽しく健康的に鍛えています。
![プール.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7a91a7_62cdc686c2a14004b515983659da7e6f~mv2.jpg/v1/fill/w_377,h_283,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7a91a7_62cdc686c2a14004b515983659da7e6f~mv2.jpg)
![IMG_7303B.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7a91a7_a5a7b4597892460eb54a59b220dcb45b~mv2.jpg/v1/fill/w_429,h_283,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7a91a7_a5a7b4597892460eb54a59b220dcb45b~mv2.jpg)
楽しい体育教室
年中児と年長児とは、月2回ずつカワイの体育教室に参加して、跳び箱やマット運動など器械体操の基本に楽しくチャレンジしています!
英語で遊ぼう
年中児と年長児は、月2回田能村先生と一緒に歌やダンスやお話を通して、楽しく英語で遊びます。
![英語02.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7a91a7_72cab2fc9515423c872ee9a9dc5940fe~mv2.jpg/v1/fill/w_461,h_283,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7a91a7_72cab2fc9515423c872ee9a9dc5940fe~mv2.jpg)
子どもたちの健やかな成長のために
子どもたちが多くの時間を過ごす保育園。
のびのび元気に成長してもらいたいという想いから、さまざまな工夫や環境づくりをおこなっています。
bottom of page